カテゴリー:ネットショップ
2021年スタート「メルカリショップス」とは
多くの人にとって身近な存在のメルカリ。若い人や主婦などを中心に利用されているイメージが強いですが、最近はシニアの利用も増えつつあります。そんななか、2021年新たにスタートしたのが「メルカリShops」です。モールでもない、スグに販売したいって人の第3のモールという位置付けになれるかはこれからの話し。。。詳細を見る楽天市場 買い物かごまわり 実践CSS 第4弾
楽天出店店舗さん必見、ぜひ活用してみてくださいね!楽天市場の商品ページにはヘッダー・フッター・レフトナビや商品用説明文など様々なパーツがあり、それぞれに意味と役割があります。なかでも、カゴ回りは購入への最終ステップとして非常に重要な箇所となります。ぜひ記事を参考に、お店ごとの狙いに合わせたカスタマイズを実践してみてください。詳細を見る今年のネットショップ「お歳暮の傾向と対策と」2021年度版
贈答品需要をしっかりキャッチし、対策立ててお歳暮を乗り切ろう。新型コロナの影響はお歳暮市場にも及び、2021年のお歳暮展開をどうしようか悩んでいるネットショップも多いかもしれません。今回は、2020年のお歳暮に関する調査等を元に、2021年のお歳暮の傾向・対策について考えていきます。詳細を見る楽天市場 買い物かごまわり 実践CSS 第3弾
楽天市場商品ページの買い物かごまわりを見ているお客様の心理やかごまわりのスペースで可能なアピール手法について改めて検討し、効果的と考えられる具体的な事例を紹介していきます。ほんの少しの工夫で改善ができるならすぐに手を付けてみては如何でしょうか?詳細を見るカラーミーショップ フリープランvsレギュラープランを比べてみた
カラーミーショップはネットショップ作成サービスのひとつです。最近は初心者でも気軽に利用できるBASEやSTORESなどの無料サービスが人気を集めていますが、それらのサービスでは物足りないという場合には、リーズナブルで機能豊富かつデザインの自由度も高いカラーミーショップは有力な候補となるでしょう。詳細を見る楽天市場の知らないですまされない超減点の罠
一度は確認しておきたい楽天の減点ルール★楽天市場で売上をあげていくためには、お店の商品ページへ多数のアクセスを集めることが欠かせません。なかでも楽天サーチ(楽天市場内でのキーワード検索)にヒットするための対策は非常に重要ですが、規約で禁止されている手法もあるため注意が必要です。詳細を見る出店前に確認すべき楽天・ヤフー・Amazonの違いとは
今や、ネットショッピングは私達の生活に欠かせないものとなっています。特にここ1年ほどはコロナ禍の影響もあってECの利用が以前よりも増える傾向があり、楽天・ヤフー・Amazonといった大手サイトはたくさんの利用者を集めています。ネットショップを運営する立場から見ても、この3者は出店先として必ず候補に上がる存在です。詳細を見るヤフーショッピング出店 メリット デメリット 2021年度版
これからヤフーショッピングにも出店したい検討ている方必見です。ヤフーショッピングは、楽天やAmazonと並んで主要な出店先のひとつとなっています。2019年にもヤフーショッピングの出店メリット・デメリットについて掲載していますが、2021年現在の最新の状況を踏まえて改めて整理してみます。詳細を見るPayPayモール いよいよ商品画像登録ガイドラインが始まります
PayPayモールとは、ヤフー株式会社が運営するショッピングサイトです。ヤフーのショッピングサイトといえばYahoo!ショッピングがよく知られていますが、PayPayモールには出店にあたって独自の審査基準があり、Yahoo!ショッピングよりも高いレベルが求められます。一定の基準を満たす優良店だけが出店していることで、ユーザーにとってより安心して利用できるショッピングモールとなっています。詳細を見る2021年4月1日からの消費税総額表示を改めて検証
ついうっかりは許されません。気が付いたらすぐに修正をオススメします。2021年4月1日から、商品価格を表示する際は消費税を含んだ総額表示を行うことが義務付けられました。これまでは認められていた「9,800円(+税)」などの表示は4月1日以降認められなくなります。詳細を見る