カテゴリー:ネットショップ
ネットショップのお中元商戦対策 傾向と対策とは 2022年7月版
一年間のなかでもお中元シーズンは大きなギフト需要の山となるタイミングのひとつです。お中元の贈答を行うのは比較的高い年代の方が中心ですが、ここ数年はネットで手配する人も増えており、ネットショップにとっては見逃せないチャンスとなっています。2022年のお中元の傾向と対策についてまとめてみました。詳細を見る2022年 楽天市場スマホTOPリニューアル内容とは
ショップのトップページはお店の顔といえる存在です。スマホやアプリでの利用がPCを上回る昨今、スマホトップページの重要性はいうまでもありません。楽天では、スマホトップページ機能のリニューアルが予定されています。RMSでトップページを作成している場合、現在の機能は2022年末までで提供終了となり、新トップページへの移行が必須となります。まだ先と思わず、早めに準備を進めていきましょう。詳細を見るAmazon 出店 メリット デメリット 2022年6月版
私達の生活にすっかり定着しているAmazon。ネットショッピングはAmazonをメインに利用しているという方も多いのではないでしょうか。ネットショップを出店する側にとっても、Amazonは魅力的な出店先のひとつです。今回は、Amazonへの出店のメリット・デメリットを最新の状況に基づいて整理してみました。詳細を見るネットショッピングでも使える?リンク決済を調べてみた
インターネット上で販売を行うにはさまざまな方法があります。ネットショップを立ち上げるというのがまず思い浮かびますが、個人の場合ですとオークションやフリマアプリに出品することも多いです。先日の記事では「メルカリショップス」という新たな選択肢をご紹介しました。コロナ禍の影響もあって、一般的な物販以外にもネット上でサービス等を売りたい・決済したいというケースが増えています。詳細を見る楽天市場クーポンアドバンス設定方法【初心者向け】
ネットショップで購入を迷っているとき、割引クーポンで安くなることが分かって購入を決めたという経験はありませんか?クーポンは、ポイント還元と並んで購入促進効果の高い施策です。しかし、自分のショップではクーポンで充分な効果を上げられていると自信をもって言える方はあまり多くないかも知れません。今回は、楽天市場でのクーポン運用をラクに、かつ、効果的にしてくれる「クーポンアドバンス」をご紹介します。詳細を見るAUプラチナマッチターゲットバナー広告を設定してみた
プラチナマッチターゲットバナー広告は、au PAY モール内の主要導線にバナーを掲載することができる成果報酬型の運用型広告メニューです。CPC(クリック課金)型になっていて、クリックされた回数に応じての課金となります。表示されるだけでは料金は発生せず、実際に店舗に誘導した数に応じての料金となるため費用対効果に優れた広告です。詳細を見る楽天市場 タグID設定がまだ?売上に結びついてない1つの要因では?
楽天市場での集客のため、検索キーワードを商品名や説明文に盛り込むのはもはや当たり前。母の日やお中元といった季節イベントに合わせてキーワードを入れ替える、定期的に競合先を調査してキーワードを見直すといったさまざまな工夫をしているお店も少なくありません。さまざまな検索対策を行っているのに思うような売上に結びつかないという場合、ぜひ確認していただきたいのが「タグID設定」です。詳細を見るお休み設定早見一覧(楽天市場・Yahoo!ショッピング・AU)
ネットショップでは24時間365日いつでも注文を受け付け可能ですが、GW・お盆・年末年始などは発送や問い合わせ対応などをお休みすることもあります。こうした場合、お休みの期間や発送目安をショップ上に明示しておくことによってお客様の不安を取り除き、トラブルを未然に防ぐことにつながります。詳細を見るYahoo!ショッピングアールエイトのクーポン機能を使ってABテストをやってみた
クーポン発行はショップの売上アップのために有効な施策のひとつです(アールエイト)。せっかく行うのであれば最小のコストで最大の成果を上げたいものですが、どんなクーポンが最も有効なのかというのは経験や感覚だけではなかなかはっきりとは分かりにくい面があります。詳細を見るカラーミーWPオプションでWordPressを実際に設置してみた Part2
カラーミーショップで売上・アクセスを上げるためのワードプレス活用!カラーミーショップのWPオプションの導入方法について解説しました。WordPressブログのデザインはデフォルトのままだったので、今回はデザインを店舗ページと統一する手順を解説します。詳細を見る