
2004年にカナダでスタートしたECサービスshopifyは、世界170か国以上で使われています。日本でのサービス開始は2017年と比較的後発ですが、越境ECに興味がある方などを中心に近年利用が伸びてきています。
当サイトでも「shopify導入のメリット・デメリット」「shopifyの商品登録をやってみた」等の記事でご紹介してきました。今回は、shopifyのオススメ無料アプリ3つについてご説明します。
ページコンテンツ
shopifyアプリとは
shopifyは、コアとなる基本機能は比較的シンプルで、各ショップの事情に応じてアプリを導入する形でさまざまな機能を追加することができます。不要な機能のためにサイトが重くなったり管理画面が複雑になりすぎることがなく、必要な機能のみをスマートに利用することができる合理的なシステムとなっています。
アプリの追加方法
Shopifyの管理画面左側のメニューから「+アプリを追加」をクリックします。

「あなたへのおすすめ」として、いくつかのアプリが表示されます。一番下の「Shopifyアプリストア」へのリンクをクリックします。

Shopifyアプリストアが開きます。画面上部の検索窓から検索するか、「カテゴリー別アプリ一覧」を開いてアプリを探します。

欲しいアプリが見つかったら、「アプリを追加する」をクリックします。

「アプリをインストール」をクリックします。

アプリが追加されました。画面左側のメニュー「アプリ」欄にインストールしたアプリが追加されています。
Order Printer

Order Printerは、明細書・領収書・請求書といった書類を印刷するためのアプリです。
Order Printer の設定方法

インストール直後は、「Invoice(請求書)」「Packing Slip(納品書)」の2種類のテンプレートがあります。

テンプレート名のリンクをクリックすると、編集画面に移ります。テンプレート名とテンプレートの内容を編集できます。
テンプレートの内容はHTMLで定義されています。{% 〜 %}で囲まれた部分は、日付や商品名などを表示させるためのコードです。
初期状態では英語ですが、英語で書かれている部分を日本語に書き換えることで国内向けのテンプレートとして使用できます。

「View the Liquid variable list」というリンクをクリックすると、テンプレートで使用できる変数が一覧できます。例えば、テンプレート内に{{shop_name}}と書くことでショップ名を表示させることができます。こちらを参考に、独自に書類のフォーマットを作成することも可能です。少し手間はかかりますが、自社のフォーマットに合わせた帳票を出力することもできるので、帳票の書式にこだわりたい方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
作成したテンプレートのプレビューは、ショップに実際に入ってきた注文データを使って見る形になります。すでにshopifyでショップを運用中の方がOrder Printerを導入する場合は問題ありませんが、新規構築の場合にはこの点は若干不便かもしれません。
Product Reviews

Product Reviewsは、レビュー機能を導入するためのアプリです。
ECサイトの商品ページにレビュー欄があるのは、利用者の感覚からすればもはや「当たり前」になっています。ネットで何か買うときは必ずレビューをチェックするという方は多いですし、検討している商品のページ上に他のユーザーのポジティブなコメントが記載されていれば購入への有効な後押しとなります。
Product Reviewsの導入方法

Product Reviewsのインストール後、このような画面が表示されます。商品ページへのレビュー機能の導入方法が説明されています。
英語なのでちょっととっつきにくい印象ですが、上部の「<div id=”shopify-product-reviews”」で始まるコードをコピーし、商品ページの任意の場所に貼り付けるだけなのでやってみるとそれほど難しくはありません。

管理画面の販売チャネル オンラインストア – テーマ へ進み、使用中のテーマの「…」をクリックして「コードを編集」を開きます。

ここでは、商品説明欄の下にレビューを設置しました。
Product Reviewsの導入イメージ

商品ページにはこのようにレビュー欄が表示されます。

「Write a review」をクリックするとレビューの記入欄が開きます。必要事項を入力し「SUBMIT REVIEW」をクリックするとレビューが投稿できます。

投稿されたレビューはこのように表示されます。
Product Reviewsの管理画面

管理画面には、投稿されたレビューが表示されます。
右上の「Settings」をクリックすると、設定画面に移ります。

さまざまな設定項目がありますが、国内向けに運用するサイトであれば、レビュー投稿欄の文言は日本語に変更しておいたほうがよいでしょう。
送料無料バー.amp

送料無料バー.ampは、ショップ上にに送料無料ラインを表示することができるアプリです。通常は「◯◯円以上で送料無料」と表示し、お客様がカートに商品を入れると金額に合わせて「あと◯◯円以上で送料無料」のように変化します。
表示が変わることで、送料無料ラインに到達するよう他のものも合わせ買いしようかなという心理が働き、客単価アップにつながることが期待できます。
送料無料バー.ampの導入方法
こちらのアプリは日本語対応なので、海外製のものと比べて設定はしやすいです。

管理画面では、送料無料バーの表示/非表示、送料無料になる金額、表示させる文言や文字色・背景色などを設定できます。
送料無料バー.ampの導入イメージ

ショップにはこのように送料無料バーが表示されます。この例ではアプリの初期設定のままにしていますが、ショップのデザインに合わせて色や文言も変えられるので、ショップのイメージを壊すことなく送料無料バーを手軽に導入することができます。
shopifyオススメの3つの無料アプリを入れてみた まとめ
shopifyでは「アプリ」によってショップに必要な機能を手軽に追加することができます。今回は、請求書や納品書などの書類を印刷する「Order Printer」・レビュー機能を追加する「Product Reviews」・送料無料バーを表示させる「送料無料バー.amp」の3つを例としてご紹介しました。このほかにもアプリストアにはさまざまなアプリが公開されています。Shopifyの標準機能ではやりたいことができず悩んでいる方は、ぜひアプリの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
shopify(ショピファイ ショッピファイ)の商品登録代行ならお任せ下さい。その他、商品登録 外注 商品登録代行 なら商品登録ドットコムへと任せ下さい。
