TEL:050-1746-5247。お気軽にお電話ください。

ヤフーショッピングでLINE配信設定&配信してみた

スマホでの連絡手段の中心がメールからLINEに移行するにつれ、ネットショップの販促もメール(メルマガ)からLINEへのシフトしつつあります。日頃の実感としても、LINE公式アカウントへの誘導を最近よく見かける印象があります。

大手モールのひとつYahoo!ショッピングでLINE連携サービスが始まっています。今回は、ヤフーでのLINE配信設定と実際の配信方法についてご紹介します。

ヤフーショッピングでのLINE活用

2021年7月から、ヤフーショッピングの出店ストア向けにLINE公式アカウントの開設申し込み受け付けが始まりました。

5〜10年前と比べると、友人や家族など身近な人とのやり取りはメールではなくLINEが中心になり、仕事用はともかく個人のEメールは普段あまりチェックしなくなったという方が多いのではないでしょうか。結果的に、ネットショップのメルマガの開封率やメルマガ経由のアクセス数が以前よりも伸びにくくなっているようです。

メルマガに代わる販促手段として注目を集めているのがLINE公式アカウントです。アプリの使用頻度が高いことなどからメッセージを受信するとすぐ開封するユーザーが多く、メルマガと比べて開封率アップが期待できます。また、通常のLINEのメッセージと同様にチャット形式で対応ができる問い合わせ機能なども利用できます。

Yahoo!ショッピングに出店している場合、専用のフォームから申し込むことでYahoo!ショッピング専用のLINE公式アカウントが開設可能です。ヤフー経由で開設したアカウントは「認証済みアカウント」となり、アカウントバッジが付与される・LINEアプリ内での検索結果に露出するといったメリットがあります。料金プランは「フリープラン」となり、月額固定費無料で1,000通まで無料でメッセージが送信できます。

引用:LINE公式アカウント https://www.linebiz.com/jp/service/line-official-account/

より多くのメッセージを送信したい場合、上位プランへの切り替えも可能です。

アカウント開設

Yahoo!ショッピングのLINE公式アカウント作成は、下記の流れで行います。

専用のアカウント申込みフォームから申し込む

2021年11月9日以前に出店したストアアカウントの場合、専用フォームからの申込みが必要です。フォームへのリンクはストアクリエイターProのツールマニュアル内、「LINE公式アカウントのお申込み」ページに掲載されています。画面の指示に従って内容を入力します。

申込み完了後、、Yahoo!ショッピングとLINE株式会社で審査が行われます。実際にストアクリエイターProでのLINE機能が使えるまでおおよそ1週間前後、最大14日ほどかかります。

審査完了のメールが届いたら、認証手続きを行います。

LINEアカウント連携

メールに記載のURLに進むと、LINEアカウントまたはLINEビジネスアカウントでのログインを求められます。ここでのログインは、Yahoo! JAPANビジネスIDではないので注意してください。

店舗のLINEアカウント(LINE ID)またはLINEのビジネスアカウントがない場合、新たに作成します。

今回は、メールアドレスを使ってビジネスアカウントを作成します。メールアドレスを入力して「登録用のリンクを送信」をクリックすると、入力したアドレスに登録用リンクURLが送られてきます。このURLにアクセスし、画面の流れに従って手続きを行います。

LINE公式アカウント作成

LINE公式アカウントの管理画面からLINE公式アカウントを作成します。

「LINE公式アカウントを作成」をクリックすると、LINE公式アカウントの作成画面に進みます。

アカウント名、地域、業種などの情報を入力し、「確認」ボタンをクリックします。確認画面で「完了」をクリックするとLINE公式アカウントが作成されます。

管理画面に戻ると、情報利用に関する同意を求められます。内容を確認し「同意」をクリックすると、さまざまな機能が利用可能になります。

なお、このQRコードを読み込み、個人のLINEアカウントから友だち追加しておくと、ユーザーからLINE公式アカウントがどう見えるか確認できます。

友だち追加したところ、この段階ではこのような状態になっていました。

LINEメッセージ配信

公式アカウント管理画面ではさまざまな機能を利用できますが、ここでは最も基本的なメッセージ配信機能の使い方をご紹介します。

※実際には、メッセージ配信前にプロフィールページをしっかり設定しておくことをおすすめします。アカウントを作成した段階では上記のようにアカウントのプロフィール情報が何もなくアイコンもデフォルトの状態なので、せっかく友だち追加してくれたお客様に不審な印象を与えかねません。

メッセージ配信は、画面左側メニューの「メッセージを作成」から行います。

メッセージ配信画面では、画面中央にメッセージの入力欄や設定項目があり、右下にプレビューが表示されています。

入力欄に文章を入力すると、プレビュー欄に実際に送信したときのイメージが表示されます。

「絵文字」をクリックすると絵文字の選択画面が開きます。絵文字または顔文字のタブから入力したいものをクリックすると、入力欄に反映されます。

メッセージを複数の吹き出しに分けたい場合、「追加」をクリックすると入力欄が増やせます。

メッセージが入力できたら、画面上部の配信先や配信日時の設定を確認します。

「配信」ボタン…即時または設定した日時で配信

「下書き保存」ボタン…作成した内容を下書き保存

「テスト配信」ボタン…管理者および運用担当者の内、LINE連携したアカウントのみに配信

配信予約中のメッセージ・下書き保存したメッセージ・配信済みメッセージ・配信エラーになったメッセージは、「メッセージリスト」から確認できます。

なお、ストアクリエイターPro経由でLINE公式アカウントを作成した場合でも、ストアニュースレター(Yahoo!ショッピング店舗のメルマガ)購読者をそのままLINEの友だちとして引き継げるわけではありません。LINEによるメッセージ配信等を活用するには、別途LINEの友だち登録を集めていく必要があります。現時点でも店舗ヘッダー部分に友だち追加ボタンや友だち追加でポイントが当たるキャンペーンのバナーが表示されるなどしていますが、ある程度の友だち数を集めるにはこれに加えて店舗独自での工夫が必要になりそうです。

ヤフーショッピングでLINE配信設定&配信してみた まとめ

ネットショップ利用者への販促手段として長らく主流だったメルマガからLINE公式アカウントへのシフトが進んでいます。公式アカウントからのLINEメッセージ配信はメールよりも開封率が高いと言われており、それに伴って店舗へのアクセスや購入も増えることが期待できます。

現在、Yahoo!ショッピングへの出店者はLINE公式アカウントを無料で作成し、一定数までは無料でメッセージ送信することができます。最初は手探りの部分も多くなりますが、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

おまけ:実際に配信してみた利用感

 お客様へのコンタクト手段して今最も有効な手段であるLINEですが、主に今までは「LINE@」などと言われ飲食店や来店客用として使われてきた店舗向けのサービスがネットショップでも「LINE公式アカウント」Yahoo!ショッピングとの連携によって、様々な部分で連携がなされ、強力な武器となりうるツールとなります。なにせソフトバンクグループ傘下であり、今後強力な連携となることは間違えなく、必ず大きく花が開く事をゆうまでもありません。当然の事ながらYahoo!ショッピング出店者にとって今後の期待は大いに高まります。ただ・・・期待していただけでは、数十万という言われる強豪店舗と渡り合わなければならない訳なので、必然的に今からLINEのお友達を増やすフェーズに入って行かなければなりません。すでに遅いくらい?

 弊社運営代行店舗でも、お友達1000人未満のお店であっても、開封率や成約率がメルマガに比べ5倍以上は軽くいっています。これは、ちょうど12-3年以上前の携帯(ガラケー時代のメルマガ)へのメルマガ配信を運用していた頃の数字に似ています。そうなると、当時も同様でしたが、いかに優良な顧客を囲い込みLINE配信で取り逃さないための施策を打てるかが肝となってきます。今後ヤフーショッピングがLINEとの連携を強める中で店舗がどのように絡んで売上に直結させるか絶対注視となるのは間違えありません。

 とは言ってもまずは 商品登録代行 商品登録 外注 を先に行いたいって店舗様、企業様はお気軽にお声がけ下さい。

お問い合わせはこちら
tel:050-1746-5247

関連記事

商品登録のお見積もり大公開中 商品登録事例 EC関連用語ディクショナリー 特集記事一覧 Eストアー ショップサーブ ビジネスパートナー正規代理店
ページ上部へ戻る