- 2022-10-12
- Yahoo!ショッピング
- Yahoo!ショッピング, 優良配送

Yahoo!ショッピングでは、2022年8月下旬から「優良配送」対応商品が優先表示されるようになりました。以前は検索結果画面では優良配送商品とそれ以外の商品が混在していましたが、対応実施以降は「おすすめ順」で優良配送商品が上位に表示されるようになっています。
これにより、優良配送対応商品はそれ以外の商品に比べて露出の機会が大幅に増えています。まだ「優良配送」設定を行っていない場合、ぜひ設定することをおすすめします。
ページコンテンツ
ネットショップにおける配送の重要性
ネットショップにおいて、商品そのものはもちろんですが、配送も非常に重要な要素です。
商品の口コミページでは「注文してからすぐに届いたので良かった」「商品自体は問題ないが届くまでに時間がかかった」等、配送に関連するコメントをよく見かけます。
利用者としても、ネットで注文したものは数日中には届くのが普通という感覚を持っている方が多いのではないでしょうか。
Yahoo!ショッピングの優良配送・優良配送条件 とは
Yahoo!ショッピングでは、配送について一定の基準を満たす商品には「優良配送」のアイコンが付き、検索結果画面等で優先的に表示されます。
優良配送の表示条件
「優良配送」アイコンが付くには、下記2つの条件を満たすことが必要です。
・ストアパフォーマンス「出荷遅延率」5%未満ストアの商品
・お客様がご覧になる「最短お届け日」が「注文日+2日以内」の商品(*)
「出荷遅延率」とは、全ての注文数のうち遅延カウント注文数の総和の割合です。お届け指定日より出荷日が遅れた注文、もしくは注文内の最も遅い発送予定日より出荷日が遅れた注文が「遅延カウント注文」に該当します。
「出荷遅延率」を確認するには、ストアクリエイターProの「評価・レビュー」メニューから「ストアパフォーマンス」をクリックします。「発送・配送」の項目のなかに表示されています。
「最短お届け日」は、「発送日設定」と「配送所要日数」で決定します。「発送日設定」は注文日から発送日までの日数、「配送所要日数」は発送日から着荷日までの日数です。
優良配送のメリット
優良配送に該当する商品は、上でも述べた通り検索結果画面で優先的に表示されるため優良配送でない商品と比べて露出機会が増加します。
検索結果画面だけでなく、レコメンド枠(商品ページ下部の「この商品を見ている人におすすめ」の欄や、ヤフーの検索ページ・ヤフーのトップページなどにあるヤフーショッピングの商品の欄など)でも優先的に表示されます。
Yahoo!ショッピングで商品を探しているお客様としても、検索結果内に「優良配送」のアイコンが付いているものと付いていないものがあれば、なんとなくアイコンが付いている方が良さそうな印象を抱くのではないでしょうか。

例えばこちらの画面では、表示されている4商品のうち「優良配送」のアイコンが付いているのは1商品です。このなかで最安値かつポイント還元率が高いのは左上の商品なのですが、「優良配送」アイコンの有無によって右上の商品のほうについ目が行く可能性もありそうです。
「優良配送」設定方法 : yahoo!ショッピング
「優良配送」は、発送日設定と配送スケジュール設定の合計が2日以内でクリアとなります。
配送日設定
発送日は、予め設定した発送日情報の区分に従って商品ごとに設定します。

発送日情報設定は、ストア構築 – カート設定 – お届け情報設定 にあります。こちらの例だと「12 時までの注文で当日発送」の場合、発送に必要な最大日数「0」となります。

商品ごとの発送日情報は、ページ編集メニューから商品ページの編集画面に入ることで確認できます。こちらの例だと、在庫有りのときの発送日表示文言「当日発送」に設定されているので、発送日設定の日数「0」となります。
配送スケジュール設定
配送スケジュール設定は、ストア構築 – カート設定 – 配送方法、送料設定 にあります。


各配送方法の「配送スケジュール」欄にある「編集」ボタンをクリックし、次の画面の「最短お届け日の設定」欄の「編集」ボタンをクリックします。

都道府県ごとに最短お届け日が設定されています。こちらの例だと、お届け先が北海道の場合「翌々日お届け」となっています。
つまり、配送日設定の日数「0」が設定されていた先ほどの商品で、配送方法「あすつく、優良配送用」が設定されていた場合、商品のお届け先が北海道であれば配送スケジュールは翌々日お届け(2日)となるので、
配送日「0」+配送スケジュール「2」= 2日
となり、優良配送条件をクリアします。
やってはいけない優良配送設定
優良配送の優遇化に伴い、なかには不適切な設定・運用を行っているショップもあるようです。
例えば、「優良配送アイコンが表示されているにも関わらず、オプション選択によってお届けが遅くなることを了承させている」「極端に高額な送料が設定されていて、実質的に選択できないようになっている」等です。
配送日・配送スケジュールを優良配送の基準を満たすように設定し、優良配送アイコンを表示させているにも関わらず、実際にはスピーディーな配送を利用することができないこのような例は、運営側も厳正な対処を検討すると明言しておりペナルティの対象となることも十分考えられます。言うまでもなく、こうした抜け道的な手法を使うべきではありません。
なお、自社で優良配送の対応が難しい場合、ヤマト運輸のYahoo!ストア向けフルフィルメントサービスを利用するのもひとつの選択肢です。ヤマトの物流拠点に商品を在庫し、入庫以降の受注・ピッキング・梱包・出荷といったフルフィルメント業務を代行してもらうサービスで、AmazonのFBAのようなイメージです。所定の料金はかかりますが、優良配送対策だけでなく業務負担軽減のメリットもあるので検討する価値はありそうです。
「優良配送」から外れて検索爆落の実情 2022年10月29日現在
10/29日「馬刺し」で検索した結果で、全く表示されなくなったと報告を受けて調査をした所、優良配送設定から外れていた事を確認しました。実際は、PCでもSPでもデフォルトの検索表示は、「優良配送設定」されている店舗が表示される仕様で・・・それ以外は表示されません。したがって、優良配送設定でないと、一発目の検索結果に表示されないという、鬼仕様となっています。
「優良配送」設定から外れる条件
前述もしてますが、下記条件から外れると、優良配送条件を満たさず除外されます。
・ストアパフォーマンス「出荷遅延率」5%未満ストアの商品
・お客様がご覧になる「最短お届け日」が「注文日+2日以内」の商品(*)

ヤフーショッピング検索で「優良配送設定」を解除した場合
◇下記の画像が優良配送解除前の画像
PR以外の表示が皆無となりました、10Pまで確認しましたが表示されてません。

◇下記の画像が優良配送解除後の画像
PR以外の表示が皆無でしたが、下記の通り1位に表示され、その他の同店舗の商品が1ページ内にも複数表示の確認ができました。
※因みにSP表示だと、一旦下にスクロールした後に上に戻すタイミングで表示されるので、案外この表示見落としがちなので、優良配送から外れるとかなりPV落ち確定となります。

◇ここまでの差が出てしまうと、優良配送設定は必須と思われますが、ユーザーとしての使いやすさや検索しやすが損なわれている気が否めません。勿論早い配送を求めているニーズはわかりますが、一般検索があって、その上で早くほしい検索を絞り込める(わかりやすく)が良いと個人的には思いますが、すでにヤフーショッピング仕様はこれです、対応できる業種も限られると思いますが、対応できない店舗は売上低下は免れません。この事実を忘れて運営は出来ない事になりそうです。
ヤフーショッピングで絶対やっておきたい「優良配送」設定とは まとめ
Yahoo!ショッピングでは、「優良配送」推進の流れが続いています。お客様にスピーディーに商品をお届けできることを意味する「優良配送」の条件を満たすことで、Yahoo!ショッピング内での検索結果表示等で優遇され露出の機会を増やすことができます。優良配送の基準は、配送日設定と配送スケジュール設定によって定められています。ぜひ一度設定を見直し、優良配送に適合するかどうか確認してみてはいかがでしょうか。
といっても、出荷に準備を要する業種やスピード配送以外の部分でメリットをお客様に提供できている店舗さんは、気にしないかもしれませんが、確実にスピード配送時代に突入してきました。うかうかしているとライバル会社がいつの間にか即日発送に対応しているかもしれません。特にYahoo!ショッピングは、今回は「優良配送」対応の店舗には検索優位を与えるなど確実に後押ししつつ、ヤフー全体でも促進を図ろうとしている事は事実です、現時点で対応ができないにしても、現在の配送体制の見直しやスピード配送への意識を高めていくことは大切な時期に来たのかもしれません。
いくら配送が早くできても売る商品が「商品登録」できていないのでは意味がありません。商品登録代行 商品登録外注 をお探しの店舗様!お気軽にお問い合わせください。
