TEL:050-1746-5247。お気軽にお電話ください。

おちゃのこネット 出店メリット・デメリット 2025年度版

ネットショップを始める際、候補のひとつとして注目を集めているのが「おちゃのこネット」です。さまざまなECサービスがあるなか、おちゃのこネットに出店するメリット・デメリットにはどんなものがあるかまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

ネットショップの豊富な選択肢

ネットショップを開設するには多種多様な選択肢があります。初心者でも取り組みやすい手軽なものから大規模なビジネスに対応する本格的なものまで数え切れないほどあり、どれを選ぶべきなのか検討するのも大変です。出店先の選定が、ネットショップを始める際の最初のハードルといっても良いかもしれません。

ここ数年は特に、BASEやShopifyなどに代表されるような月額無料サービスの人気が高まっています。シンプルで分かりやすい仕組みや手軽な料金体系で、小規模事業者や個人の方などを中心に多く利用されています。

おちゃのこネットとは

初心者にもおすすめのネットショップ作成サービスのひとつに「おちゃのこネット」があります。トップページには「説明書がなくても感覚でそこに辿りつけるので使いやすいです。」という出店者の声が紹介されています。

サービス開始から15年という実績と日本製サービスならではのきめ細やかさや安心感もあるおちゃのこネットは、延べ10万店以上に選ばれてきています。

おちゃのこネットの出店メリット

初期費用・月額費用をかけずに始められる

ネットショップを始めるとき、コストがどのくらいかかるのか心配という方は多いです。特に出店が初めての場合、売上や利益がどのくらいになるかのイメージが湧きにくく、初期費用や月額費用で赤字になるのではないかと不安になるかもしれません。

おちゃのこネットは3つの料金プランがあり、スタートアッププランであれば月額費用・初期費用は無料です。決済手数料が上位プランと比べて割高・共用ドメイン・商品数が100点まで・powered by表示ありという制約はあるものの、まずはこのプランで感触を掴んでみるのもひとつの方法です。

最も人気のベーシックプランは月額費用3,960円、大規模サイトにも対応可能なアドバンスドプランは13,200円です。他の主要モールやカートと比べても手頃な水準といえます。

おちゃのこネット
 月額費用の例
おちゃのこネット(ベーシックプラン)3,960円
楽天市場(がんばれ!プラン)25,000円
Amazon(大口出品)4,900円
カラーミーショップ(ラージ)9,595円
Shopify(Basic)3,650円

操作がわかりやすい

こちらは、おちゃのこネットの管理画面で「商品管理」のメニューを開いた際の画面です。

上部のメニューバーにアイコン付きで機能が分類されており、探している機能に辿りつきやすくなっています。

機能の豊富さと操作の分かりやすさは、ともすればトレードオフの関係になってしまいがちですが、おちゃのこネットの管理画面は、豊富な機能がわかりやすく整理され使いやすくなっています。

おちゃのこネットのサイトには管理画面のデモが用意されており、実際に操作感を試してみることができます。

機能が豊富

ネットショップを運用すると、さまざまな面でショップを改善したいと思うことが増えてきます。そうした点はなかなかショップを始める時点では気づきにくく、手軽さに惹かれて利用し始めたサービスでは自分の欲しい機能が用意されておらずがっかり…ということもありがちです。

おちゃのこネットでは、上の図で紹介されている以外にも、ショップの要望に答える豊富な機能が用意されています。アクセス解析やメールマガジンを始め、ギフト対応や複数お届け先などはかゆいところに手が届く機能といえるのではないでしょうか。SNS連携や商品ページにYouTube動画を挿入できる機能は、ぜひ活用したいというショップも多そうです。

デザインテンプレート

ショップのデザインはテンプレートから選ぶことができます。管理画面で細かい部分をカスタマイズ可能なことに加え、もしスタイルシート(CSS)の知識があれば、スタイルシートを編集してオリジナルのテンプレートを制作することもできます。

豊富な決済サービス

クレジットカードはもちろん、代引や電子マネー・コンビニ払い・携帯キャリア決済など豊富な決済方法に対応しています。初期費用や月額費用・決済手数料などを加味しながら、必要に応じて導入することができます。

おちゃのこネット

おちゃのこネットの出店デメリット

無料プランは制約が多い

スタートアッププランなら初期費用・月額費用無料で始められるのはおちゃのこネットの魅力のひとつですが、他のプランと比べて制約が多いのも事実です。

例えば、CSVファイルを使った商品一括登録はベーシック/アドバンスドプランのみとなっており、スタートアッププランでは利用できません。数十点単位で商品を登録するような場合、CSVが使えないと不便に感じることは多くなりそうです。

ほかにも、レビュー機能・お気に入り機能・クーポン機能・サブ管理者・英語/多通貨対応などもスタートアッププランでは利用できません。こうした点を考慮すると、最初からベーシックプランを選んでおいたほうが安心かもしれません。

電話サポートがない

おちゃのこネットでは、電話でのサポートは行っていません。質問がある場合、お問い合わせフォームから連絡し回答を待つ形となります。

FAQやスタートアップガイド・Webマニュアルなどが充実しているため、サポートが必要になるケースはあまり多くないかもしれませんが、ネットショップの運営経験が少ない方ですと何かあったときに不安に感じるかもしれません。

おちゃのこネットはこんな人におすすめ

低コストでネットショップを始めたい方には、おちゃのこネットはぜひおすすめです。また、操作の分かりやすさや管理画面の見やすさを重視する場合にも、おちゃのこネットは優れています。

電話サポートはないものの、マニュアルなどは他のECと比べても充実しているので、ある程度自分で調べながら解決していけそうという方には非常に良い選択肢となるでしょう。

おちゃのこネット 出店メリット・デメリット まとめ

おちゃのこネットは、サービス開始以来15年間、延べ10万人以上に選ばれてきたネットショップ開設サービスです。初期費用・月額費用無料のプランがあるほか、上位プランでも他社と比べてコストパフォーマンスに優れています。機能の豊富さや操作のわかりやすさも利用者から高く評価されているポイントのひとつです。いっぽう、無料プランでは利用できる機能に制約がある点・電話サポートがない点には留意しておく必要があります。ネットショップを始める際には、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

おちゃのこネットはマイナーカートっていうイメージも強いが月額費用やその他デザインテンプレートなどの独自のメリットもあったり自社のサイトがどんなASPカートにあっているのか、そして自社ECがどのくらいの規模感を狙っているのかなども考慮するともっとECカートの見え方が違ってくると思います。とはいっても・・・自社サイトの出店は面倒で且つおちゃのこ商品登録 おちゃのこ商品登録外注 すると思うと気が重い、なんて店舗様!そんな心配は御無用でございます、または商品登録ドットコムへご相談下さい。おちゃのこネットの商品登録代行なら 商品登録ドットコムへ

おまけ: おちゃのこネット とクロスモールの在庫連動 について

クロスモール正規代理店

弊社はクロスモール正規代理店でございます♫おちゃのこネットとクロスモールは在庫連動は基本的にはできません。そこで弊社で開発したクロスモールとおちゃのこネットとの在庫連動システム(連携システム)を作りました。もしかしたら今までもおちゃのこで出店したいが在庫連動システムの連携がないから諦めたなんて店舗さんも数々いたかと思いますが、もしクロスモールとの在庫連動が必要な場合は、お気軽にお声がけください。且つ、新規でクロスモールへの申込が必要であれば、商品登録同時発注で、おちゃのこ商品登録代行 の料金の割引適用(クロスモール側ではなく、商品登録代行でのお値引きが可能です)がありますので、こちらもお気軽にお声がけ下さい。但し時期によっては、対応ができない場合もありますが、まずは「商品登録ドットコムの記事を見た!」って言って頂ければ、対応いたします♫

お問い合わせはこちら

tel:050-1746-5247

おちゃのこネット

商品登録事例 EC関連用語ディクショナリー 特集記事一覧 Eストアー ショップサーブ ビジネスパートナー正規代理店
ページ上部へ戻る